エシカルでQOL向上を!

さて、今回の話題は「エシカル(倫理的)消費」についてのお話です。

エシカル消費とは、人や社会、地域、環境に配慮した消費行動のことで、2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12「つくる責任 つかう責任」に関連する取組です。
消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行なうことです。
※消費者庁のホームページより引用

「エシカル」とは、英語で「倫理的な」という意味の英語の形容詞・ethicalを、そのままカタカナに置き換えた言葉です。
「エシカル消費」を直訳すると「倫理的な消費」となります。
つまり、「安くて良いモノ」や「自分にとってどれくらい得か」といった基準で選ぶことではなく、より広い視野で、「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」を購入する消費行動やライフスタイルを指しています。
自分以外の他者や地域社会、自然環境などを思いやる、「思いやり消費」、「応援消費」とも言えます。
※愛知県のホームページ(エシカル×あいち)より引用

初めて聴くと少し分かりずらいのですが、最近はスーパーやコンビニでの取組など、日頃の暮らしの中でもよくこの「エシカル」という言葉が出てきますので、ご存じの方も多くなってきたのではないでしょうか。

私たち一人ひとりが、社会的な課題に気付き、日々のお買い物を通して、その課題の解決のために、「自分は何ができるのか」を考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩と言われています。

それでは、人や社会、地域、環境などに優しい「エシカル消費」とは、いったいどのような消費行動を指すのでしょうか?
エシカルの具体例として、消費者庁のホームページを見てみますと、

1. 人・社会への配慮
人・社会に配慮された商品を見つけて、選んで購入することで、より多く
の人が持続可能な生活を送れるようになります。
①フェアトレード認証商品
②売上金の一部が寄付につながる商品
③障がい者支援につながる商品を選択する、など

2. 地域への配慮
地元の食材を「選ぶ」ことや地元のお店で商品を「買う」ことは、地元
を「応援する」ことにつながります。
①地産地消
②被災地で作られたものを購入することで被災地を応援する
③伝統工芸品を購入する、など

3. 環境への配慮
地球環境の現状や問題を「自分には関係のない遠い話」と見過ごすので
はなく、より良い未来に向かって、一歩を踏み出しましょう。
①エコ商品を選ぶ
②お買物のときにマイバッグを使う
③資源保護の認証がある商品やCO2(二酸化炭素)削減の工夫をして
 いる商品を購入する
④食品ロスを減らす
⑤地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する、など

以上、このような消費行動が「エシカル消費」の具体例として紹介されていますが、いかがでしたか?
これまで、「エシカル」という言葉は知らなくても、既に行なっていたことが、いくつかあるのではないでしょうか。

現在ではネット通販などを通じて、遠方で生産・製造された食材や商品であっても、いつでもどこでも誰でも簡単に購入できます。
しかし、エシカル消費は「社会が豊かなときに、お金に余裕がある人が実践するもの」ではありません。
一人ひとりが、思いやりを持った消費行動を心掛けて、商品が届くまでの背景や廃棄された後の影響を考え、そこにある課題を知り、その解決につながるようなモノやサービスを利用することが、次の世代へバトンをつないでいく私たちの役割です。

私たちが買い物をするとき、商品やサービスを選択する際に、「安全・安心」「品質」「価格」に加えて、第4の尺度となる「倫理的消費」をプラスしてみることで、世界の未来を変えることが可能です。

世界では、随分以前から「エシカル」に取組む企業が多くあり、ステークホルダーやシンクタンクの評価によって存在価値が高まっています。
例えば、米国のシンクタンク Ethisphere Institute(エシスフィア・インスティテュート)が毎年発表している「世界で最も倫理的な企業」には、日本企業として、花王(株)が16年連続、ソニーグループ(株)が4年連続で選定されています。

日本でも、「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」が、SDGsを念頭に7つの調査項目を作り、「企業のエシカル通信簿」として、調査結果を毎年発表しています。
2021年度(第5回)では、消費者に身近な「スーパーマーケット」事業者(6社)を対象に調査を行ない、イオン(株)や(株)セブン&アイホールディングスが高い数値で評価されていました。

その他、楽天グループ(株)の【楽天市場】EARTH MALL with Rakuten」では、未来を変える買い物を!というコンセプトで、さまざまなエシカル商品をネット上で提案し、購入者が増えています。

QOLジャパンは、持続可能な開発目標(SDGs)のゴール3、4、8、11,17を中心に活動していますが、会員も一人の生活者として、ゴール12「つくる責任 つかう責任」を体現しています。
すべての買い物を「エシカル消費」で行なうことはできませんが、いくつかは、生活の一場面で自分にも実践できることがあります。
未来を変えるお手伝いができると考えると、「ココロの充足感」も高まり、こんなに素敵なことはありません。
ぜひ、「エシカルでQOL向上!」を皆で実践してみませんか。

次の記事

機を見るに敏!