夏のマスク着用

さて、今回は、夏のマスク着用についての話です。
今や生活必需品となったマスクですが、従来マスクはどちらかといえば冬場に着けるものというイメージがありましたが、新型コロナウイルスへの感染症対策を重視する新しい生活スタイルでは、暑い夏場であってもマスクを着ける習慣が定着してきました。
そんな夏のマスク生活で気になるのが、紫外線対策と熱中症対策との関係です。

それではまず、マスク生活と紫外線対策についてです。
朝の身支度の時、マスクの下にも日焼け止めを塗るほうがよいのか、塗らなくてもよいのか、迷ったことはありませんか?
「マスクをしていれば、日焼け止めは塗らなくても大丈夫だろう」と思っている方もいるかもしれませんが、それは間違いです。
実は一般的な不織布マスクをしていても日焼けは防げないのです。
ではここからは、夏のマスク生活でも正しい日焼け止めの使い方を知り、紫外線のダメージからご自身の皮膚を守るためのヒントとなる具体策や注意点について触れて行きましょう。

顔の下半分を覆うマスクは、感染症予防対策と共に、光を遮ることで日焼けを防いでくれるのでは?と考えてしまいがちです。
しかし、残念ながらマスクで日焼けを防ぐことはできないのです。
もちろん、何も着けていない肌に直射日光を浴び続ける場合と比較すると、肌の上にマスクが1枚あることで、紫外線による影響はわずかに軽減できるといえます。
しかし、一般的な不織布マスクの場合、通気性を重視して作られているために、光の遮蔽能力は低く、紫外線の約20%は皮膚に到達することがわかっています。
また、マスクをしっかりと密着させて着用しているつもりでも、上下左右のわずかな隙間から紫外線が侵入してくるため、真夏の直射日光を遮ることはできないのです。
さらに、マスクの紐で影になる部分や、目の下とマスクの境目などに、日焼けによる色ムラが発生する恐れもあります。
不織布マスクなどは、あくまでも感染症対策を主な目的としたものであるため、日焼けを防ぐ効果はないものとして考えましょう。

ただ、紫外線対策に取り入れたいUVカット仕様のマスクも販売されていることから、マスクによる日焼け予防も全く出来ないわけではありません。
マスクの紫外線透過率は、マスクの素材によっても大きく異なります。
最近では、紫外線をカットできる特殊な素材を用いたマスクも開発されているため、マスクに紫外線対策の効果を求める場合には、UVカット仕様のマスクを選びましょう。
UVカットマスクを選ぶ際は、暑い季節でも快適に過ごせる機能性を備えているかどうかチェックすることも大切です。
長時間着けていても、耳が痛くならないよう配慮されているものや、蒸れても息苦しくならない素材が取り入れられているものを選ぶようにしましょう。
最近では、暑さ対策として、汗をかいても蒸れない速乾タイプの繊維や、汗に触れて涼しくなるクールタイプの繊維を使用したものもあり、選択肢の幅が広がっています。

また、マスク焼け予防におすすめの日焼け止めの選び方と使い方にも触れておきましょう。
素肌にマスクを着けるだけでは、マスク越しの日焼けや、マスクの隙間からの日焼けによって、色ムラや光による影響で肌に現れる老化現象が起きてしまいます。
マスクで覆われている頬、口の周りにも、しっかりと日焼け止めを塗ることが、マスク焼け予防の基本です。
ただし、ここで注意点があります。
マスクの中は常に高温多湿で蒸れやすく、汗や皮脂が溜まってしまうことから、雑菌も増殖しやすいという、肌にとっては過酷な状況です。
おまけにマスクによる摩擦もあいまって、皮膚トラブルが起きやすくなっていますので、こまめなケアが必要とされるでしょう。
マスクをすることを前提にした場合は、SPF値やPA値で示されるUVカット効果が高いものを選ぶよりも、ほどほどのUVカット効果があり、肌への刺激が少ないものを選んだほうがよいでしょう。
最近では、ファンデーションの代わりとして使えるようなベージュ系の日焼け止めや、微香性の日焼け止めも見かけますが、マスクに日焼け止めの色や匂いが付着するのを避け、マスク生活を快適に過ごすためには無香料・無着色のものを選ぶことをおすすめします。
汗や水に強いタイプの日焼け止めも人気がありますが、マスクによる摩擦には弱く、短時間で落ちてしまいます。
休憩時間にはマスクを外して、マスクで擦れる部分を中心にこまめに塗り直すようにしましょう。
つまり日焼け止めは数時間おきにある程度の量を塗らないと、効果が十分でないことも念頭において下さい。

それでは、マスク焼けをしてしまった場合のアフターケアにも少し触れておきます。
日焼け止めを塗るのを忘れて外出してしまったり、日焼け止めを塗り直すタイミングを逃したりして、うっかりマスク焼けをしてしまった場合は、正しいアフターケアをすることで、ダメージを軽減することができます。
日焼けによる赤みが気になる時は、できるだけ早く患部を冷やしましょう。
ただし、冷やしすぎると肌を痛めてしまう場合もあるため、冷たい水で濡らしたタオルで冷やす程度にします。
保冷剤や氷を使う場合は、布に包んで間接的に冷やしましょう。

それでは、マスク焼けを予防するためのおさらいです。
① 日焼け止めとUVカットマスクを活用して、紫外線を浴びないようにすること
② 冷却と保湿による早めのアフターケアを心がけること
以上の2点が大切ですので、覚えておかれるといいでしょう。

それでは次に、熱中症予防とマスクの着用について触れておきましょう。
厚生労働省が、2020年に「新しい生活様式」における熱中症予防行動として4つの具体的な行動ポイントを出していますのでご紹介しましょう!
① 夏期の気温・湿度が高いなかでマスクを着用すると、身体に負荷がかかり、熱中症になるおそれがあります。
そのため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずしましょう。
② マスクを着用している場合には、激しい運動は避け、のどが渇いていなくても、こまめに水分補給を心がけてください。
また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。
③ 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、冷房時でも換気扇や窓の開放によって換気を確保する必要があります。
換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
④ 高齢者・子ども・障がい者の方々は、熱中症になりやすいので十分注意し、周囲の方からも積極的な声かけをお願いします。

以上4項目に注意を払いながら、熱中症予防に注意しましょう。

今年の夏は、梅雨明け早々、殺人級の暑さと言った過激な表現が出るくらい、凄まじい暑さが日本列島を襲っています。
毎日高齢者を中心とした熱中症での罹患が増えていて、2024年4月からは、熱中症警戒アラートの一段上の熱中症特別警戒アラートが新たに創設されるくらい危機的な猛暑の状況です。
また、今夏からは「KP.3株」といった新型コロナウイルスによる流行が始まっていて、患者数が徐々にですが右肩上がりとなっています。
今後も従来と同様にマスクによる感染防止をしながら、併せて熱中症にも注意が必要と言えます。
いずれも命に関わる病気や症状ですので、軽んじることなくこまめな対応を取らないと個人のQOLが低下してしまう恐れが出て来ます。
どうか読者の皆さんは、ご自身も含めてご家族や周りの方々への配慮をしていただければ幸いです。(ま)