TEAM EXPO2025共創チャレンジ、「みんなで創るQOLフェロー検定」1000問チャレンジ、を基にいよいよ公開へ

Well-beingにつながるQOLフェロー検定【初級】、【中級】スタートいたしました。

大変お待たせをいたしました。本日より「QOLフェロー検定」初級、中級コースを公開させていただきます。

まずは、初級コースからチャレンジしてください。どなたでも受検いただける民間検定です。

受検を通じて、QOL 及び Well-being の基礎知識、心身の健康、より良い生活に役立つ知識など、多様なリテラシーを学んでいただけます。※受検をご希望の方は、新規登録をクリックしてお申込みください。一度のお申込みで、合格されるまで何度でも受検いただけます。

合格された方にはデジタル認定証が直ぐさま付与されますので、まずは何も事前の学習をしないで腕試しをしてみてください。(四肢択一問題を全50問ご用意しております。合格点は100点満点中70点以上、所要時間は早い方ですと約20分で回答された方もいらっしゃいます。)

皆さまのチャレンジを心よりお待ちしております。 https://qoljapan.share-wis.com/         
     
尚、上位コース(中級)の受検につきましては、初級合格者の方のみ受検いただけます。(こちらでの中級コースのご案内は非表示となっております)

検定創設に向けた“熱い”想い……

〈 QOLフェロー検定を始めるキッカケ 〉
私たちがめざしている「QOLを高めてWell-beingをかなえる」という理念をより広く啓蒙するための方法論を模索。検定というスタイルを用いることで、何をしていいかわからない方でも気軽に学ぶ機会を提供できるとの考えからです。

〈 シニアには厳しい「変化の激しい時代」を何とかしたい 〉
昨今のめまぐるしい時代の変化に適応していくためには、シニアが“学び”と“つながり”の機会を通して、つねにアップデートが必要だと、その想いを新にしています。

〈 なぜ「フェロー」とつけたのか? 〉
より良く生きるために、好奇心を失わず、自律的に学習を行う習慣を身につけていただきたいため、探研者の意味を持つフェローと名づけました。とくに、シニア(それぞれが山有り谷有りの人生ではあるが、その反面、豊かさの熟練者)は、すでに人生における探研者(フェロー)でもあります。また、フェローは、フェローシップの略語で、「仲間であること」「交友」「同好の集まり」などの意味を持つため、QOLフェロー検定を通して、学びとつながりの場が形づくられれば幸いなことです。

楽しく学ぶために、その手段のひとつとして検定というスタイルが適していると判断しました。このQOLフェロー検定は、TEAM EXPO2025共創チャレンジ、「みんなで創るQOLフェロー検定」1000問チャレンジ、が基になっています。シニアにとって、どのような知識やスキルが役立つかを考え、設問づくりを行う中で、インプットとアウトプットを繰り返し行い、完成したものが今回の検定です。

QOLフェロー検定を運営する当法人が目指していること
私たちは、人生100年時代を迎えるにあたり、「QOLを高めてWell-beingをかなえる」ことを目指し、下記ミッションを基に活動しております。
 ① 健康寿命の延伸
 ② 資産や環境などの持続可能な生活基盤づくり
 ③ 生きがいづくり
※3つの社会課題の解決を通して、クオリティ・オブ・ライフの最適化を図っています。
各個人が自分軸の価値観を大切にしながら、自ら進んで必要な知識の修得や情報の収集、実践活動を行うことによって、QOLの向上をめざしている非営利団体です。