今風旅もよう
さて、今回の話題は「今風旅もよう」についてのお話です。
ここ二年近く続きました新型コロナの感染拡大の影響が、ようやく収束とまではいきませんが、緊急事態宣言などは解除されることとなりました。
三密を避け、社会的距離(ソーシャルディスタンス)を保つために、多くの方が巣ごもりの生活を余儀なくされたのではないでしょうか?
そのような中、コロナの収束後にやりたいことは何ですか? とのアンケート調査で上位を占めたのは「旅行」や「外食」であったそうです。
特に旅行は、ほとんどのアンケート調査のトップとなっていました。
旅の醍醐味は格別なもので楽しみ方も十人十色です。思いつくままの一人旅や気の合った方との親睦旅行など、非日常の旅には日々の疲れを癒やす効果やおいしいものを味わう喜び、出会いや体験を通しての学びや交流など、旅の魅力には事欠きません。
そのような旅のスタイルが、昨今、新たな「旅もよう」として生まれています。
それは「オンラインツアー」であったり、「ワーケーション」、そして「おてつたび」と呼ばれ、社会情勢の変化やインターネットの進展によって、変化に適応した多様な旅もようとして、また社会に役立つ商品・サービスとして登場して参りました。
それではここで、簡単にではありますが、それぞれご紹介をさせていただきたいと思います。
まず「オンラインツアー」とは、パソコンやスマートフォンなどのインターネット環境があれば、いつでも・どこでも楽しむことができる疑似旅行のことをいいます。
コロナ禍にあって、自宅で旅行気分を味わえることから、最も脚光を浴びた今風の旅のスタイルです。
中には、ライブ中継によって現地ガイドとつながってリアル感を高めたり、宅配された旅先の特産品や食べ物を味わいながら参加するツアーもあります。
次に「ワーケーション」とは、英語のWork(ワーク・仕事)とVacation(バケーション・休暇)を組み合わせた造語です。
観光地やリゾート地などの普段の職場環境とは異なる場所で、働きながら休暇も一緒に取ることをいいます。
ワーカー(従業員)にとっては、働く場所の自由度が高まるだけでなく、働く環境や時間など多様な働き方が可能になります。
そして企業としては、有給休暇の取得推進や新たなイノベーションにつながる機会・場の提供にもなり、生産性の向上が期待されています。
また受け入れ側の地域においても、来訪者の拡大、交流による新たな産業の創出や地域コミュニティーの活性化、長期における関係人口の増加などが期待されることから「ワーケーション」はテレワークと相まって近年推奨されてきているところです。
最後に「おてつたび」ですが、「おてつたび」とは(株)おてつたび が運営するマッチングサイトで、お手伝い(仕事)と旅を掛け合わせた造語です。
人手不足で困っている地域の事業者と、これまで知らない地域や人々に興味がある人をマッチングするwebプラットフォームです。
お手伝いを通して、地域を旅して交流し、気づいたら自分にとって特別な地域になっている、そんなサービスを目指しているそうです。
このサービスは、地域の困りごとをお手伝いすることにより、報酬を得ながら旅行することが可能で、今や、受け入れ先は全国47都道府県に拡大しているそうです。
「今風旅もよう」いかがでしたでしょうか?やはり旅の醍醐味である「人との出会い」などは、オンラインであってもいつの時代
であっても、基本は変わらないのではないでしょうか。
これからも、好奇心のおもむくままに何処か旅に出て、ワクワクするような気持ちで「遠くへ行きた~い」などと叫んでみませんか。